水俣・新潟展のお知らせ
2008年 07月 23日
「水俣・新潟展」のご案内
今年の「水俣展」は新潟で開催されます。
八月九日に田口ランディと患者の緒方正実さんとのホールプログラムがあります。
新潟近辺にお住まいの方は、ぜひこの機会に「水俣展」に触れてください。
私自身、水俣と出会って、とても多くの啓示を受けました。人間が自然のなかで生きるってどういうことだろう。いまのエコブームもけっきょく人間中心に動いているけれど、これでいいのかな。他にどんな価値観があるんだろう。きっと新しい視点を見つけられると思います。
会期】2008年8月2日(土)-24日(日)
月曜休館
午前10時-午後5時30分
(最終日は午後3時30分まで)
【会場】新潟市美術館
新潟市中央区西大畑町5191-9
【主催】水俣フォーラム
【共催】新潟市
【入場料】
一般
当日1200円、前売1000円
10枚つづり前売券8000円
学生・高校生
当日800円、前売600円
10枚つづり前売券5000円
お問い合わせ
TEL 025-270-0651
mf1997@mountain.ocn.ne.jp
■ 8月3日(日)2時~4時
¢私と水俣病£-患者さんのお話から
[出演]
小武節子(水俣病患者、新潟市在住)
柳田邦男(ノンフィクション作家)
■ 8月9日(土)2時~4時
¢私と水俣病£-患者さんのお話から
[出演]
緒方正実(水俣病患者、水俣市)
田口ランディ(作家)
■ 8月10日(日)2時~4時
シンポジウム「素顔の新潟水俣病事件」
[出演]
関川智子(沼垂診療所所長、医師)
高野秀男(新潟水俣病共闘会議事務局長)
高見優(新潟水俣病第3次訴訟を支援する会、社会福祉士)
旗野秀人(新潟水俣病安田患者の会、建築業)
■ 8月16日(土)2時~4時
北川フラムさんと映画「わが街わが青春-石川さゆり水俣熱唱」を見る
[出演]
北川フラム(新潟市美術館館長、アートディレクター)
土本典昭監督作品(1978年、カラー、43分、16ミリ上映)
■ 8月17日(日)2時~4時
映画「阿賀に生きる」を見る
16ミリ上映、カラー、115分、1992年
佐藤真監督作品
■ 8月23日(土)2時~4時50分
映画「水俣-患者さんとその世界」完全版を見る
16ミリ上映、モノクロ、167分、1971年
土本典昭監督作品
------------------
※いずれも午後1時30分開場
※会場は新潟市美術館講堂(123席、全席自由)
※チケット:展示会場とは別にもう一枚必要です
今年の「水俣展」は新潟で開催されます。
八月九日に田口ランディと患者の緒方正実さんとのホールプログラムがあります。
新潟近辺にお住まいの方は、ぜひこの機会に「水俣展」に触れてください。
私自身、水俣と出会って、とても多くの啓示を受けました。人間が自然のなかで生きるってどういうことだろう。いまのエコブームもけっきょく人間中心に動いているけれど、これでいいのかな。他にどんな価値観があるんだろう。きっと新しい視点を見つけられると思います。
会期】2008年8月2日(土)-24日(日)
月曜休館
午前10時-午後5時30分
(最終日は午後3時30分まで)
【会場】新潟市美術館
新潟市中央区西大畑町5191-9
【主催】水俣フォーラム
【共催】新潟市
【入場料】
一般
当日1200円、前売1000円
10枚つづり前売券8000円
学生・高校生
当日800円、前売600円
10枚つづり前売券5000円
お問い合わせ
TEL 025-270-0651
mf1997@mountain.ocn.ne.jp
■ 8月3日(日)2時~4時
¢私と水俣病£-患者さんのお話から
[出演]
小武節子(水俣病患者、新潟市在住)
柳田邦男(ノンフィクション作家)
■ 8月9日(土)2時~4時
¢私と水俣病£-患者さんのお話から
[出演]
緒方正実(水俣病患者、水俣市)
田口ランディ(作家)
■ 8月10日(日)2時~4時
シンポジウム「素顔の新潟水俣病事件」
[出演]
関川智子(沼垂診療所所長、医師)
高野秀男(新潟水俣病共闘会議事務局長)
高見優(新潟水俣病第3次訴訟を支援する会、社会福祉士)
旗野秀人(新潟水俣病安田患者の会、建築業)
■ 8月16日(土)2時~4時
北川フラムさんと映画「わが街わが青春-石川さゆり水俣熱唱」を見る
[出演]
北川フラム(新潟市美術館館長、アートディレクター)
土本典昭監督作品(1978年、カラー、43分、16ミリ上映)
■ 8月17日(日)2時~4時
映画「阿賀に生きる」を見る
16ミリ上映、カラー、115分、1992年
佐藤真監督作品
■ 8月23日(土)2時~4時50分
映画「水俣-患者さんとその世界」完全版を見る
16ミリ上映、モノクロ、167分、1971年
土本典昭監督作品
------------------
※いずれも午後1時30分開場
※会場は新潟市美術館講堂(123席、全席自由)
※チケット:展示会場とは別にもう一枚必要です
by flammableskirt
| 2008-07-23 14:00