台所は地球とつながる場所
2024年 02月 16日
いろんな国の食材を通して、地球環境の変化を日々感じる場所です。温暖化で採れなくなる野菜、災害があれば届かない食材、紛争の影響で値上がりもするし、汚染にも直接関わってきます。環境や農業に関心をもつ人が増えました。私たちもそうでした。でも、安全な野菜を食べたいけれど、自分で農業をする時間がない。場所もない。
都会で畑をもつのはハードルが高いです。仕事、子育て、介護と遠くの畑に通う時間もない。でも、もっと食物や農業について知りたいなあ。そんな切実な願いがありました。
そこで思いついたのが、プランターによる自然栽培です。
2年前に、自然栽培を実践している仲間たちと相談して、都会に住む人たちのために「無肥料無農薬のプランター栽培」をお伝えする講座を始めました。私たち「プランター自然栽培普及チーム」は、青森県の果樹農家で、全国に自然栽培の農法を伝えている木村秋則さんから、自然栽培を学びました。木村さんの農法をベースに、プランターで野菜を栽培する方法を一般の方にお伝えしています。
おうちのベランダに、もし少しだけ空きスペースがあったら、一緒にベランダの農学校で自然栽培を学んでみませんか? お台所にも近いベランダはすばらしい食の実践の場となるでしょう。
この講座は女性スタッフが中心になって企画運営しています。講師の柳瀬さんは看護師の経歴をもつ自然栽培農家。命と向き合う仕事から食の大切さを痛感し農業に転身しました。池田明子先生は植物療法を通して、ハーブと野菜の寄せ植えの方法や、植物やアロマの効能を伝えてくれます。また、作家の田口ランディさんが受講生のみなさんと一緒にプランター栽培を実践し、課題を共有していきます。
ますます厳しくなる地球環境の中で、人間はどう生きていけばいいのか。難しい課題ですが、ベランダの小さなプランターで植物を育て、一緒に学んでいきませんか。
第四期の受講受付けが始まりました。
開講は3月12日です。
春の野菜を育てましょう。
by flammableskirt
| 2024-02-16 10:27
| イベントのご案内