5月21日〜22日(土・日)湯河原温泉で1泊2日のアートワークショップを開催します
2022年 05月 07日
湯河原町という田舎に住んでいると、東京への外出は一日がかり。交通費もバカにならず……。都会生活を捨てた身としては、全面的に都会人に歩調を合わせて20年間がんばってきました。それが、コロナになってから、都会から湯河原にみんなが来てくれるようになった。コペルニクス的転回です。
都会の密さに比べたら、人口2万5000人のこの町はスッカスカ。平日の昼間なんて道路に人もいないが車だって走ってませんから。そのかわり、海と山と川と温泉があり、鳥は常に鳴いており、初夏の風がさわやかです。いまはみかんの花が咲き、甘いさわやかな香りが空気に満ちて心地よい。移住してくる人も増えました。
30年前にこの町に引っ越してきて、やっと最近「自分はこの土地に根を下ろしたなあ……」と実感できるようになりました。それも、コロナのおかげかもしれません。
地元の湯河原町で、さまざまなワークショップを開催するようになりました。きっかけは、「湯河原リトリート・ご縁の杜」でクリライ講座を企画していただいたことです。参加者が多くキャンセル待ちになり、結局、毎月のように開催することに。湯河原に来ることで気持ちが切り替わるんだなあと、私にとっても新たな発見。
宿泊型のワークショップは、非日常感があり、思い切り自分を出せるところがいいんでしょう。みなさん、自分のテーマを見つけたり、出会ったメンバーとの会話を楽しんだり、温泉でのんびりしたり、それぞれの過ごし方をしてお帰りになります。
5月21日〜22日の土日で、田口ランディと画家の中津川浩章さんのアートワークショップを開催します。このワークも「ご縁の杜」さんで開催します。こちらのお宿はリトリートのためのお宿で、お料理も野菜中心のヴィーガン料理です。もともとは湯河原の老舗の温泉旅館でした。
アート・ワークショップって何?と思われる方が多いです。
クリライが文章を書く講座なら、アートワークはアート作品の創作を体験する講座です。今回は「曼荼羅コラージュ」を選びました。コラージュとは「雑誌などの写真や絵を自由に切り抜き張り合わせる手法」のことです。どっさり用意した写真をビリビリ破き、インスピレーションにしたがって貼り合わせていきます。この作業、実に楽しいし集中します。
ほとんどの人がグラビア雑誌を破く体験なんてないんです。破くこと事態がタブーを犯す不思議な快感。そして自分が思わぬ絵や写真に惹かれる不思議。この曼荼羅コラージュは心理芸術療法として取り入れられている、誰もが体験し、個性的な作品を仕上げることができるワークです。材料すべてご用意するので身体一つで来てください。
画家の中津川さんはこの「コラージュ」の指導がたいへん得意な、有能なファシリテーターです。画家であると同時に、障害者アート(アール・ブリュット)の研究の第一人者で、内外の様々な展覧会をキュレーションしています。
私は2日目のドラマワークを担当します。サイコドラマやスタニスラフスキーシステム(世界的な俳優修業のメソッド)を学んできた、その経験をベースに、お互いの作品世界をドラマのように演じてみるという、スリリングなワークを行います。これは、みなさんとってもハマります。人間には誰でも潜在的に「演じたい」という欲求があるようです。自分とは別のものになる自由さと、普段の自分以上のリアリティを体験できます。
みなさんが、コロナ後の自分の未来について、なにかしらのインスピレーションを得るきっかけになれば幸いです。
湯河原でちょっとディープな1泊2日の旅。
★田口ランディ&中津川浩章★
湯河原リトリートにて一泊二日のアートワークス
「曼荼羅コラージュ&ナラティブ・ワーク」
日時:
2022年5月21日(土)、22日(日)
場所:
湯河原リトリート ご縁の杜
神奈川県足柄下郡湯河原町土肥5-4-6
定員:25名
金額:1泊2日2食つき
55,000円(講座39,000円+宿泊費16,000円)
(クリエイティブ・ライティング講座受講経験者は5000円の割引があります)
お申し込みとお問い合わせは以下のメールアドレスにお願いします。
contact-mail@essential-management.jp 担当 高本
メールのタイトルに「湯河原アートワーク参加申し込み」
メールにお名前・連絡先メールアドレス・電話番号
・クリエイティブ・ライティング参加経験者はそのことも記入
