
お弁当を食べて、遺跡めぐりをして、縄文人のお話を聞いてから縄文の祖先たちに捧げる舞踏を観賞。舞踏が終ると晴れてきました。最後はみんなで踊る……といういつものパターン。それにしてもほんとうに晴れたね。太陽が気持ちよくて自然に身体が動いてしまったよ!

新潟の縄文笹山遺跡に古くから伝わる(笑)という、縄文式一本締め?に挑戦。新潟の縄文人の子孫のみなさんは本当にノリノリですばらしい。縄文万歳、という感じ。つないで高く掲げられた手は笹山遺跡から出土した火焔式土器をイメージしてるんだそうです。こうして、新潟と青森の縄文つながりの交流が実現したわけです。わははは……。

夜はスタッフのみんあで打ち上げ。縄文笹山遺跡から「縄文の雫」という銘酒をいただき、みんないい感じで酔っ払いました。青森、食べ物うまい……。このあと、大カラオケ大会でした。いやー久しぶりに歌ったぜ。私が着ているのが「縄文友の会会員Tシャツ」。今年早池峰神楽でこのTシャツを着ている女の子と会ってちょっと感激。私のオリジナルデザインだよ。私の隣にいるのが舞踏家の雪雄子さん。今回の踊りも最高でした。後ろでにこにこしているのが、青森の妹・山田スイッチさん。スイッチさんのバスガイドよかったよ。みんな楽しかったね〜。また来年も縄文遺跡に集合だ〜!
